洋服(アイテム)を一通り楽しんだ後は、届いた時の箱に開封時と同じ状態に畳んで返送します。
きれいな箱(アイテムボックスと呼ぶらしい)にガムテープでベタベタ補強するんですが、これじゃ再利用できないですよね。
なんか勿体ないなぁ。
返送の手続き方法は ・ ヤマト運輸での集荷依頼 ・ ヤマト運輸の営業所持ち込み ・ ヤマト運輸対応のコンビニに持ち込み の三種類。
自分は近くのコンビニに持ち込みました。着払いなので代金はかかりません。
【2018年2月1日以降の配送分より】
送料:アイテムボックスの交換1回につき返送料300円(税抜)
請求方法:ご交換回数に応じて月額会費と一緒にまとめてご請求へ変更となりました。
お客様控えはしっかり受け取って保管しておきます。
基本、レンタルした洋服はいつ返しても大丈夫です。
決済日が設けられてはいますが(マイページで確認)予定が立て込んでてもう着る機会ないよなぁ~と思ったら決済日前に返送すればいいし、(決済日が過ぎても)充分堪能するまで手元に置いていたとしても問題ないです。
ライトプランの場合、決済日が過ぎるとユーザー情報の項目よりチケットと呼ばれるものが一枚追加されます。
今あるお洋服を返送すると、解約しない限りまた次のアイテムボックスが届きます。
新規に届いたアイテムボックスをマイページ上で受取確認すればそのチケットが使用された事になり、(チケットの行使と呼ぶ)画面上ではチケットの数はゼロになります。(←これもマイページのユーザー情報で確認できます)
そして次の決済日がすぎればまたチケットが一枚追加され・・・。
こんな感じがエアクロを退会するまで続いていきます。
そしてレギュラープランの場合はチケット自体が無く、延々と”返送→ボックス受取→返送→ボックス受取”のループとなります。
毎回違った洋服を楽しみたい方、お勤め先に制服が無い方はレギュラープランの方がエアクロを存分に堪能できるんじゃないでしょうか。
自分は週末しか私服を楽しめないので今のところライトプランでいいかなぁ( ´ー`)。
アイテムの返送が終わったら、スタイリストさんが次回のセレクトをする参考になるようお洋服チェック。
毎回違ったお洋服が並んでいるのでチェックの数も増えていきます。
別に返送後に必ずしなければいけない訳ではないので、思い立った時にでもエアクロ公式サイトを覗いてお気に入りに追加します。
反対に好みが変わってしまったお洋服なんかはチェックを外していきます。
久しぶりに見たら薄手の服が増えてる!
春だなぁ~。
可愛いスカートや半袖ニットなんかもポチッとチェック、チェック♪
次回はどんなのが届くのかな? なんかエアクロを味わってる感あるぅ~(笑)